カーテンのサイズの測り方|これでスッキリ解決!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
カーテン測り方イメージ

実は間違っている?あなたのサイズの測り方

 

 

既製品のカーテンを購入するとき、また、オーダーカーテンを注文するとき、カーテンのサイズが必要になります。

 

 

では、あなたはカーテンのサイズの測り方を正しくご存知でしょうか?

 

 

窓枠のサイズを測ってしまう測り方…

カーテンレールのサイズを測ってしまう測り方…

いまカーテンレールについているカーテンのサイズを測ってしまう測り方…

 

 

こんな、間違えやすい測り方をしていませんでしょうか。

 

 

「え、違うの!? じゃあ正しい測り方ってどうするの?」

 

 

慌ててしまった方もご安心を。

 

 

ここで、正しいカーテンのサイズの測り方をご紹介します。

 

 

カーテンのサイズの測り方で注意すべきこと

 

 

カーテンのサイズの測り方をご説明する前に、サイズを正しく測るための準備があります。

 

 

まず、カーテンのサイズを測るためには、カーテンレールがついていなくてはなりません。

 

 

カーテンのサイズは窓が基準ではなく、カーテンをつけるカーテンレールが基準になる測り方になります。

 

 

そのため、カーテンレールがついていない窓では正しいサイズを測ることができないのです。

 

 

カーテンメジャーイメージ画像

 

 

また、サイズを測るときに歪みやたるみがなく正しい測り方ができるように、金属製のメジャーを準備しましょう。

 

 

 カーテンのサイズ専用のカーテンメジャーを使うと、測り方が簡単になりますのでおすすめです。

 

 

これでスッキリ! カーテンのサイズの測り方

 

 

以下にカーテンのサイズの測り方をまとめてご紹介します。

 

 

ステップ1 カーテンの横幅のサイズを測る

 

 

カーテンの幅サイズはレールの端についている、ランナー止まりからランナー止まりまでの長さを測る測り方です。

 

 

カーテンレールの測り方イメージ画像

 

 

カーテンレールには機能レールと装飾レールがあり、それぞれ測り方に注意が必要です。

 

カーテンレールの種類と特徴について

 

 

賃貸マンションなどに付いていることの多い機能レールでは、レールの端のキャップについているランナー止まりの真ん中からランナー止まりの真ん中までのサイズを測る測り方をします。

 

 

機能カーテンレールの測り方イメージ図

 

 

レールの端から端までのサイズを測る測り方をしないようにしてください。

 

 

木やアイアン製のものが多い装飾レールでは、一番外側の動かないランナーから反対側の動かないランナーまでのサイズを測ります。

 

 

装飾カーテンレールの測り方イメージ図

 

 

ランナーがリング式でわかりづらいので測り方に注意が必要です。

また、端の飾りまでのサイズを測る測り方をしないように注意してください。

 

 

サイズを測る際にメジャーがたるんだりズレたりしないように測り方に注意が必要です。

 

 

カーテンメジャーであれば、ランナーに引っ掛けてサイズを測る測り方ができます。

 

 

この測り方によって出た幅サイズから、注文するカーテンの幅を決定します。

 

注文の時の幅サイズは1.5倍ヒダや2倍ヒダのカーテンの場合、「測り方によって出たサイズ×1.5」になります。

 

 

カーテン幅サイズの計算方法

カーテン幅サイズの計算方法

 

 

ちなみに、カーテンの幅サイズは、測り方で出たサイズ×1.1くらいまでは長くても問題ないのですが、測り方で出たサイズ×1.03よりも短いサイズになると閉じ目に隙間ができてしまい、光が漏れるなどの不具合が出ます。

 

 

そのため、特に遮光カーテンを注文する際の幅サイズの測り方では、サイズの測り方が短くなりすぎないよう注意しましょう。

 

 

また、ヒダのないフラットカーテンを注文するときは、「測り方によって出たサイズ×1.3」を注文のサイズにします。

 

 

このように測り方のサイズより長くすることで、フラットながら少し波打つような余裕のある作りになります。

 

 

フラットカーテンイメージ

 

 

 

ステップ2 カーテンの開き方を決める

 

 

カーテンの開き方には両開きと片開きがあります。

 

 

両開きのカーテンは、幅サイズの測り方で出した注文サイズで『両開き』、『片開き』選択での1セットで購入、もしくは、注文サイズの半分のサイズを2枚購入する販売スタイルがございます。

 

 

カーテンの開き方イメージ図

カーテンの開き方を決める

 

 

実際に注文する際に、測り方で出した注文サイズとするのか、それとも半分にしたサイズとするのか、確認された方が良いでしょう。

 

 

 

 

ステップ3 カーテンの丈サイズを測る

 

 

カーテンの丈サイズは、先ほど幅サイズの測り方で使ったランナー止まりの輪の下から測り始め、窓枠下のカーテンが必要な長さまで測る測り方をします。

 

 

カーテン 丈の長さイメージ

カーテンの丈を測る

 

 

レールの底面からの長さを測る測り方や、レールの上面からの長さを測る測り方は間違いですので、注意してください。

 

 

カーテン測り方イメージ2

 

 

カーテンの適切な丈サイズは窓の種類やカーテンの種類によって違います。

 

 

掃き出し窓ではランナー止まりの輪の下から床までのサイズを測る測り方で、「測り方によって出たサイズ-1cm」が注文サイズになります。

 

 

カーテンの丈サイズ 計算方法イメージ

カーテンの丈サイズ 計算方法

 

 

これは、掃き出し窓のように床につくカーテンは、測り方で測った床ギリギリのサイズだと裾を擦ってしまい、ホコリが溜まったり格好悪くなるためです。

 

 

一方、腰窓の場合はランナー止まりの輪の下から窓枠下までのサイズを測る測り方で、「測り方によって出たサイズ+15~20cm」が注文サイズになります。

 

 

これは、測り方によるサイズより長くすることで、窓から斜めに差し込む太陽の光を遮ることができるためです。

 

 

ただし、腰窓のすぐ下に棚などの家具を置いている場合、測り方よりも長めにとることで家具の上にカーテンがかかる場合があります。

 

 

 その場合、注文サイズを家具にかからない長さにすることも考えましょう。

 

 

また、レースカーテンを同時に注文する際は、測り方で出したドレープカーテンの注文サイズより1~2cmほど丈を短くすることで、綺麗にドレープカーテンの内側に納めることができます。

 

 

この場合も、メジャーを下ろす際にたるんだり斜めになったりしないよう測り方に注意が必要です。

 

 

カーテンメジャーを使えばランナー止まりに引っ掛けて下ろすだけなので、測り方が簡単になります。

 

 

 

ステップ4 フックの仕様を決める

 

 

最後に、フックの確認をします。

 

 

カーテンを付けるフックには、装飾レールをあえて見せたり、天井付けのレールでカーテン上部が天井に引っかからないようにする為のAフックと、カーテンを上げて機能レールを隠したり光の漏れを防ぐ正面付けのBフックがあります。

 

 

ほとんどの既製カーテンは一般的な機能レール用のBフックです。既製カーテンの中でも形状記憶加工(形態安定加工)を施したカーテンには、よりヒダの形状が美しく見えるように、あえてAフックで指定してある場合があります。

 

オーダーカーテンなどの場合はAフックやBフックを選択することが可能です。

 

 

カーテンのフックイメージ図

カーテンのフックの種類

 

 

このフックの違いでカーテンの布の仕上がり丈サイズが若干(1~4cm)変わりますが、多くの場合これはカーテン店によって計算されるため、記入するのは測り方で出した注文サイズになります。

 

 

このように、カーテンのサイズの測り方は間違いやすい点がいくつもあります。

 

 

正しいカーテンサイズの測り方を知り、窓ピッタリのカーテンで快適な空間にしましょう!

 

 

カーテンメジャープレゼント付のカーテン生地サンプル請求

カーテンメジャープレゼント付のカーテン生地サンプル請求

 

 

カーテン通販専門店 インズ本店では、

豊富な機能、デザインのカーテンを揃えています。
窓に合わせて1cm単位でサイズ指定できるので、それぞれの窓にあった最適なカーテンを作ることが可能です。
生地のサンプルも無料でお送りできますので、是非一度お気軽にご相談ください。

 

カーテン通販専門店インズ